fc2ブログ

小さな夢美術館よりお知らせ

小さな夢美術館にご来館いただいております皆様へ

小さな夢美術館は2000年の開館以来、たくさんの版画ファンの方々にご来館いただいております。
本年2014年は、館のメンテナンスのため、しばらく休館させて頂くことに致しました。

収蔵作品の保護並びに、整理などを行いながら、作家の方々との交流を深め、また皆様に本物の版画芸術をご紹介できますよう充電期間を戴きたいと存じます。

展覧会はお休み致しますが、美術館の旅、作家、作品などのご紹介は随時させていただきたいと思っております。

しばらくご迷惑をおかけ致しますが何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。


小さな夢美術館 館主  岩田明子
スポンサーサイト



テーマ : 美術館・博物館 展示めぐり。
ジャンル : 学問・文化・芸術

小さな夢美術館 安藤真司展開催

小さな夢美術館は11月9日(土)から展覧会を開催いたします。

~気鋭の版画家~
「安藤真司 腐蝕銅版画の世界展」
を開催いたします。

花・昆虫がもつ生命力と儚さを腐蝕銅版に刻み込む。
画面には、妖艶な花が光を放ち、精緻な昆虫たちが透明な空間に浮かぶ。
自然の木や花々を漆黒の中に浮かび上がらせ、また時には可憐な色をまとう。

そんな作品を創る、安藤真司氏の版画の世界をお楽しみいただきます。

神奈川の葉山の地の暮らしが紡ぐ自然の中から生まれてくる感性は繊細で優しさに溢れる作品を作り上げます。

11月9,10日は、小さな夢美術館に来館予定です。
2013.11月9日は午後、10日は11時からギャラリートークを開催いたします。

木枯らしが吹く前にアート鑑賞はいかがでしょうか。
本物の版画の世界をぜひ、ご覧ください。

ギャラリートークのお問合わせ

鳥取県米子市錦海町1-8-4
TEL&FAX:0859-31-1262
MAIL:youkun_77@nifty.com

テーマ : 美術館・博物館 展示めぐり。
ジャンル : 学問・文化・芸術

小さな夢美術館 美術館の旅 その13

小さな夢美術館 美術館の旅13回目は、「レオナール・フジタ展」を旅します。

藤田嗣治は、エコール・ド・パリの画家として活躍し、パリ画壇で最も人気のある画家の一人でした。

乳白色の肌を特色とする作品を鑑賞することは勿論のことですが、今回は楽しみが二つありました。

ひとつは、自画像と猫をテーマとした作品は小さな夢美術館「関野コレクション展」にも2点展示していますが、
その同じテーマの作品をみること。
確かに、代表作の「自画像」も見ごたえがあり、大きな作品の中に描かれる「猫」も存在感のあるものでした。

そしてもう一つは、「小さな職人たち」と題される小さな作品は夫人が大切に手元に置かれていたものです。
この作品たちが散逸せずポーラ美術館のコレクションに加わったことはとても嬉しいことです。

今展覧会は、前回の大回顧展以来の総数200点にものぼる大きなレオナール・フジタ展となっています。

小さな夢美術館にフジタ展の図録を置いておきましたので、ぜひご覧ください。

fujitatenn2  fujitatenn1

「ポーラ美術館コレクションを中心に
        レオナール・フジタ 藤田嗣治 展」

Bunkamura ザ・ミュージアム(東京・渋谷)
2013/8/10~10/14(月・祝)
10~19時、 金・土曜日は21時まで開館

Bunkamuraホームページ:http//www.bunkamura.co.jp

テーマ : 美術館・博物館 展示めぐり。
ジャンル : 学問・文化・芸術

小さな夢美術館 秋の展覧会

小さな夢美術館は夏のお休みを頂いておりましたが、秋の展覧会開催のお知らせです。

長い夏休みも間もなく終了し、秋の展覧会を開催いたします。

今秋は、関野準一郎氏のコレクション展を企画いたしました。

「関野準一郎のコレクション展」
 2013.9.14(土)~10.27(日)
 
 開館日:木~日曜日  11:00~17:00
      (祝日は開館いたします)

木版画の巨匠である関野準一郎氏が長い年月をかけ集めた珠玉の作品の数々を展示いたします。
作家が蒐集した作品は、どんな作家のいかなる作品でしょうか。
貴重な作品を是非ともご覧ください。

マチス・ルオーをはじめ、浜口陽三、恩地孝四郎、中でも藤田嗣治の自画像、猫など垂涎のコレクションです。

2013.9.sekino7 2013.9.sekino4

夏の名残りももうわずか・・・
朝夕の風に秋の気配を感じるようになりました。
秋もそこまできています。

9月14日から開催いたします。
皆様のお越しをお待ち申し上げます。

テーマ : 美術館・博物館 展示めぐり。
ジャンル : 学問・文化・芸術

小さな夢美術館 林 美紀子展 より

小さな夢美術館では
日本の女の芯の色 林 美紀子木版画展
を開催しております。

2013.7hayashi1  2013.7hayashi2

林美紀子さんについて少しご紹介をしようと思います。
新潟県新発田市生まれ。
1981年のシロタ画廊での個展をはじめ東京、名古屋、秋田、富山、福岡など、また日本のみならず、ドイツ、スペイン、アメリカ、ポーランド、ブラジルでのコンクールや展覧会に出展するという意欲的な日本女性です。
アメリカコネチカット、シルバーマインアートセンターやポートランドミュージアム、米国議会図書館に作品が収蔵されています。
国内では版画制作の傍ら、渋谷区立松涛美術館で木版画教室、町田市立国際版画美術館での木版画講座を持つなど版画の魅力を伝え続けています。

ここで注目したいのが、1985、1987年に銀座の現代画廊で個展を開いているということなのです。
「現代画廊」をご存知の方もいらっしゃると思いますが、1961年に洲之内徹氏が引き継ぎ、1968~1987までの約20年間、東京銀座に存在した画廊です。
洲之内徹氏は独自の審美眼で絵画を集め、画家を発掘し、世に送り出してきたコレクターであり、作家でもあった人です。小林英雄、白州正子に称えられた正当であり、一風変わった人でした。

その現代画廊で、1985年に林美紀子木版画展は開かれています。
そして、現代画廊が閉じる1987年1月30日~2月8日の間、林 美紀子木版画展は再び開かれました。

無論そのことについて、先日ご来館いただいた折、伺ってみたところ、存命のころの洲之内徹氏と会って度々いろんなお話をしましたということでした。

そのお話の詳細は次回作家紹介でいたします。

洲之内徹氏が眼にとめた木版画。
是非、作品を見にご来館くださいませ。

テーマ : art・芸術・美術
ジャンル : 学問・文化・芸術

小さな夢美術館 初夏の展覧会開催

山陰地方も、梅雨のうっとうしさを振り払うように晴天が続いております。

小さな夢美術館は 本日より初夏の展覧会が始まります。

2013・6・8(土)~ 7・28(日)

「日本の女の芯の色 林 美紀子 木版画展」 を開催いたします。

新潟生まれの女性の内側にみえる、優しさと芯の強さが作品たちの色彩に投影されているようです。
銀座現代画廊主 洲ノ内徹のもとで個展を開催できたという経験を持つ彼女が、初めて山陰での展覧会を引き受けて下さいました。

オープニングの本日と明日午後から作家本人によります ギャラリートーク を開催いたします。
6・8(土)11:00~
6・9(日)13:00~

木版画の魅力をどうぞご堪能下さい。
 
6.8hayashitenn 1
             幸福の王子のために

美術館駐車場にはスモークツリーが満開です。
ご来館をお待ち申し上げております。

小さな夢美術館
鳥取県米子市錦海町1-8-4 錦海公園前
TEL/FAX 0859-31-1262
美術館前に駐車場があります。

テーマ : art・芸術・美術
ジャンル : 学問・文化・芸術

小さな夢美術館 美術館の旅 

小さな夢美術館 美術館の旅 第12回

引き続いての美術館探訪です。

堀井英男という画家をご存知でしょうか。

小さな夢美術館の開館間もない頃、堀井氏の展覧会をと企画しましたが実現できず幻の展覧会となりました。
経緯は館長亡きあとゆえわかりませんが、今も開催を夢みています。
彼の作品は当館にも収蔵されていて、出番を待っているところです。

そんな中、学芸員をしている長女がある美術館のチケットをくれました。
見ると「堀井英男の版画と水彩」と書いてありました。
心躍るようにチケット見つめていると、その美術館は夢美術館という名前であることに気づき、
再びの驚き。

早速、行ってまいりました。

八王子市夢美術館
―水から生まれる絵―堀井英男の版画と水彩
 
2013.5horii7    2013.5horii6      2013.5horii4
 
と題された展覧会は、控えめに大規模な回顧展である旨が書かれていました。
堀井氏の出身地、茨城県近代美術館との共同企画展でした。

色彩銅版画で高く評価され、現代社会の人間像を幻想的、理知的に描いた作家であると説明されています。

大回顧展というだけあり、200点あまりの作品を展示してありました。

初期作品の鮮烈な色彩、中期、後期の味わい深い色合いにいたる作品が網羅されており、感嘆の声を抑えながらの鑑賞でした。
 2013.5horii3 2013.5horii2

 2013.5horii1
そして最後の作品となる「幻花」
60歳という若さで逝ってしまわれたことは残念で仕方ありません。

この展覧会は5月6日までです。
お近くの方はぜひご覧ください。

八王子市夢美術館
 水から生まれる絵
  ―堀井英男の版画と水彩―
会期:~5月6日(月・祝)まで
会場:八王子市夢美術館(JR八王子駅北口から徒歩15分)

テーマ : 美術館・博物館 展示めぐり。
ジャンル : 学問・文化・芸術

小さな夢美術館 美術館の旅  

小さな夢美術館 美術館の旅 第11回

久々の美術館探訪です。

西洋絵画の殿堂からお送りする展覧会は、 「ラファエロ」展です。
2013.5rafaero

イタリア・ルネッサンスを代表する画家ラファエロ・サンツィオの展覧会が開催されています。

久しぶりの上野公園ですが、スターバックスやカフェも増え随分景色が変わりました。

ラファエロは2代巨匠、レオナルド・ダ・ビンチやミケランジェロを熱心に研究しバチカンの貴族にも人気があり、数々の作品を残しています。
肖像画も多く、代表作「大公の聖母」
rafaero
後世に「聖母の画家」と称される彼の優雅さと愛しみ溢れる作品です。

この展覧会でのもうひとつ印象深い作品に「自画像」がありました。
冒頭の展覧会の看板になっている作品です。

「大公の聖母」も「自画像」も背景の黒地が何とも云われぬほど深く、人物をその魅力と共に際立たせているような気がします。

是非上野へ足を運んでみてください。

会期:~6月2日(日)まで
会場:国立西洋美術館(東京・上野公園)
休館日:月曜日

テーマ : 美術館・博物館 展示めぐり。
ジャンル : 学問・文化・芸術

小さな夢美術館 春の展覧会のお知らせ

小さな夢美術館より春の展覧会のお知らせをいたします。

しばらく休館しておりましたが、いよいよ春の展覧会を開催することとなりました。

「萩原英雄~今ふたたび」木版の巨匠展  
  2013.4.20(土)~5.31(金)
  11:00~17:00

今もなお色褪せることのない深淵の色彩によって木版の多才な表現で作品は語りかけてきます。
巨匠 萩原英雄の世界をふたたびご堪能下さい。

2013.4.hagihara 1  2013.4.hagihara9
ギリシャ神話より前回未公開の作品を含め30点あまりの作品をご覧いただきます。


コレクター垂涎の15点連作の作品も見逃せません。

2013.4.hagihara5

錦海公園へお散歩がてらお立ち寄りくださいませ、お待ち申し上げております。

テーマ : art・芸術・美術
ジャンル : 学問・文化・芸術

小さな夢美術館年賀状展開催中

小さな夢美術館は只今、
「作家からの年賀状展」を開催しています。

小さなはがきサイズの画面に凝縮された作家の個性。
それぞれのテーマで毎年送られてくる年賀状は、新年の大きな楽しみの一つとなっています。

印刷したものや、プリンターでの手作りのものが多い昨今ではありますが、そのような中ことさら個性を放ち嬉しさも倍増するものです。

何十年にも亘って前館長の頃から交流のあった作家の方から戴いた思い出深い年賀状たちも飾られています。

昨年と今年の河内成幸氏の年賀状は、干支が見事に描かれた作品ともいうべき年賀状です。
P2130032.jpg

AY-O氏は華やかな新春に相応しい色合いに心躍るものです。
P2130026.jpg

来年は是非、版画で年賀状を作ってみたいものですね。

「作家からの年賀状」
2月24日(日)まで開催中
開館日:木~日曜日 11:00~17:00
お問い合わせ:TEL&FAX 0859-31-1262

テーマ : 美術館・博物館 展示めぐり。
ジャンル : 学問・文化・芸術

プロフィール

yumebijutukan

Author:yumebijutukan
鳥取県米子市錦海町にある版画専門の個人美術館「小さな夢美術館」の情報ブログです。
展覧会情報、作家作品紹介、ギャラリートークなどをお知らせします。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR